- ブログ - はんだ付けに光を!
-
2025.09.16
こんにちは、はんだ付け職人です。 企業様へ訪問して行うカスタム講習で気づいた点の第3弾です。 ③はんだ付けされる素材が悪い場合 そもそも、はんだ付けの対象物がは
カテゴリー:はんだ付けに光を!
-
2025.09.11
こんにちは、はんだ付け職人です。 企業様へ訪問して行うカスタム講習で気づいた点の第2弾です。 ②リード線、ケーブルに予備はんだをしていない。 予備はんだをして
カテゴリー:はんだ付けに光を!
はんだ付けに光を!「やっぱりハンダゴテ、コテ先の選択は大事」
2025.09.09
こんにちは、はんだ付け職人です。 最近、企業様へ訪問して、その企業様に合ったカスタム講習を行うことが増えてきました。 例えば、コネクタにケーブルをはんだ付けした
カテゴリー:はんだ付けに光を!
はんだ付けに光を!コネクタのカップ端子に予備はんだをする?しない?
2024.01.16
コネクタのカップ端子に予備はんだをする?しない? (DSubコネクタ、キャノンコネクタ、七星コネクタなど) こんにちは、はんだ付け職人です。 新年早々、風邪をひ
カテゴリー:はんだ付けに光を!
-
2024.01.05
2024年を迎え、新年のご挨拶を申し上げます。 先ず、新年に石川県能登地域で発生した地震、羽田空港で発生した航空機事故、 海外においても災害や事故が起こりました
カテゴリー:はんだ付けに光を!
【書籍】カラー版 目で見てナットク!はじめての鉛フリーはんだ付け作業 新
2023.06.28
2023年7月1日、日刊工業新聞社より、 「カラー版 目で見てナットク!はじめての鉛フリーはんだ付け作業」が 新発売となります。 本書は、2011年に出版された
-
2023.04.28
皆様初めまして。佐伯@新人はんだ付け職人です。 この4月より、転職をして参りました。 どうぞよろしくお願い致します。 ◆ 私の自己紹介(簡単に…)
今月(2023/3)も大阪にてはんだ付け講習・検定を開催しています
2023.03.09
先月(2023/2)に引き続き今月も今日明日と(2023/3/9-10)大阪府摂津市の ポリテクセンター関西にて はんだ付け講習・検定を開催しています。 ようや
-
2021.10.29
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日も前回に引き続き、フラックスの働きについて理解するための実験動画をご紹介します。 前回、「フラックスって何のためにあるのか
カテゴリー:はんだ付けに光を!
はんだ付けに光を! フラックスの働きを理解するための動画(その1)
2021.10.06
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、フラックスの働きについて理解するための実験動画をご紹介します。 先日、出張講習にお伺いしたある企業様で、受講者の方から
カテゴリー:はんだ付けに光を!