NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , > 今月(2023/3)も大阪にてはんだ付け講習・検定を開催しています

今月(2023/3)も大阪にてはんだ付け講習・検定を開催しています

先月(2023/2)に引き続き今月も今日明日と(2023/3/9-10)大阪府摂津市の
ポリテクセンター関西にて はんだ付け講習・検定を開催しています。

ようやく暖かくなり 雪による公共交通機関や道路の混乱の心配なく開催させて頂けます。

12社18名の皆様にご参加頂いております。

今回は年齢的にお若い方の参加が多いようですが
通常は 企業にて指導に当たっておられる方、品質管理担当者、
開発担当者に加え、はんだ付け歴20年以上といったベテランの方も
多くご参加頂いております。

業種や役職は多岐に渡り 参加目的も様々です。
参加動機で多いのは

「会社でずっとはんだ付けをやっているけれど正式に習ったことが無い。
一体この方法、このはんだ付け量、良品不良品のはんだ付け基準は
正しいのでしょうか」といった方です。

先日も協会にお電話があり
「はんだ付けの仕事を請けることになったけれど学ぶ機関、教材が身近にないため
サンプルとして作業したものを発注先に見てもらったが
これではダメとの事。
ではどこがどのように悪くて どのように改善すればいいのかと
質問をしても 明確な答えが得られない。
判断基準が示されないので 担当者の方の判断で良品として認められるまで
対価が得られず 道具の選択や購入もすべて指定されないので自分で迷いつつも購入していかないといけない」といったご相談がございました。

労働条件、教育制度、待遇など
様々な問題を含んでおりますがはんだ付け教育に携わる者として悲しくなるお話でした。

当協会の発足理由はまさに上記のような問題のソリューションです。
これからも講習・検定の周知やPRに努めて参りたいと思います。

はんだ付け教育で迷われることがございましたら お問い合わせフォーム
またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

当協会が行っているはんだ付け教育は下記の通りです。

はんだ付け講習

はんだ付け検定(1~3級)

はんだ付け初級検定(オンラインで学習と検定が完結します)
※出張が難しいアルバイト・パート社員さんなどの初期教育に最適です

出張はんだ付け講習

はんだ付け貸切講習

はんだ付け検査員講習

はんだ付け検査員検定

外国人研修生/技能実習生向け講習

はんだ付け法人内検定(自社で検定を受けて頂けます)

はんだ付け基礎知識eラーニング講習(座学)

 

 

 

 

 

 

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP