- ブログ - はんだ付けに光を!
-
2019.07.18
本日・明日の2日間 (7月18日~19日)滋賀の協会セミナールームにて 1級~3級のはんだ付け講習・検定を開催しています。 今回は 1級受講者が多く、 京都府、
はんだ付けに光を!外国人研修生(基礎級)教育用DVDの発売開始
2019.06.26
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、外国人研修生への電子機器組立て作業(基礎級)の社内教育のための DVD教材のご紹介です。 最近、新聞やニュースでよく見
はんだ付けに光を! マイグレーションって?(2019.6.12)
2019.06.12
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、「マイグレーション」についてのお話です。 「なんじゃそりゃ?」という方も多いかと思います。 電子機器のメーカーさんでは
はんだ付けに光を! 「だつけん」実技試験の課題解説ページ公開(2019.
2019.03.28
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、「はんだ付け検定」の実技試験の課題を解説した WEBサイトのご紹介です。 https://www.datsuken.c
はんだ付けに光を! 新DVD(基礎知識編、実践テクニック)発売開始(20
2019.03.20
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、先日の初心者用教育DVDに続いて新しいDVDのご紹介です。 はんだ付け協会を設立して約9年、現在までに3200人以上の
はんだ付けに光を! 2019インターネプコン レポート(2019.01.
2019.01.18
こんにちは、はんだ付け職人です。 今年もアジア最大級のエレクトロニクス製造・実装展である 2019インターネプコン・ジャパンに行ってきました。 例によって、私は
-
2018.11.02
検定開始から7年 – 1800人以上が受験し 約1300人が認定を取得 講習受講者は のべ3000人突破! eラーニング導入で 合格者増加! ~オン
-
2018.10.18
本日 午前9時より 1級~3級の はんだ付け講習を開催しております。 明日は 午前中が1級講習の2日目、午後からは 1級~3級の検定を行います。 今回参加頂いて
はんだ付けに光を!(2018.2.2)なぜ自信が持てないのか?
2018.02.02
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、先日はんだ付けのコンサルにお伺いした時のお話です。 この会社さんでは、納品先で不良が発生した際、 お客様から発生原因と
はんだ付けに光を!(2018.1.23)2018インターネプコン レポー
2018.01.22
はんだ付けに光を!(2018.1.23)2018インターネプコン レポート2 こんにちは、はんだ付け職人です。 1/17~19 に開催されました、日本最大のはん