eラーニング (はんだ付けの基礎知識講習)
はんだ付けの基礎知識を自宅や学校、自社や通勤途中でも手軽に学べます。
(スマホやタブレット、パソコンがあれば、お一人様で学べます)
- ※注意
- 滋賀の協会での講習の他、公開会場での講習、出張講習にお申し込みいただくと、先にeラーニング(はんだ付けの基礎知識講座)を受講いただくためのURLと「プロモーションコード」を送ります。
実技講習を受講する前に、eラーニングを受講していただきます。

このeラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)は、自動車の運転免許の教習に例えると、最初の「学科」に相当します。
交通ルールや、自動車のことを知らずに、いきなり路上に出ると危険なように、はんだ付け技術でも「基礎知識」を知らずに、いきなりはんだ付けを行なうことは危険です(不良やクレームの原因となる)。
必ず、基礎を学んでから実技に取り組んでください。
eラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)の内容
- 1はんだ付けの基礎知識講座 はじめに
- 2はんだ付け接合について
- 3コテ先の選び方
- 4フラックスについて
- 5はんだの仕上がり状態
- 6コテ先の掃除について その他補足事項
- 7鉛フリーはんだの基礎知識 前編
- 8鉛フリーはんだの基礎知識(作業改善について)後編
受講申し込みについて
eラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)のみ受講される場合
下記のボタンからeラーニングの視聴サービスへ移動します。(Udemy というプラットフォームを利用しております)
受講料:¥3,600
※eラーニングのみを受講いただいた方には、実技講習の割引「クーポン」(¥2,000)をお送りします。(eラーニング受講申し込み時にショッピングカートでの会員登録が必要です)
メールで割引「クーポン」(コード)をお送りいたします。
実技講習を受講予定の場合
※実技講習を受講する予定がある方は、先に実技講習を受講申し込みされますとeラーニングのプロモーションコードが付いてきますので、そちらのほうがお得です
※こちらはVimeoというプラットフォームを利用しております
情報環境及びリテラシーの条件
このように、eラーニングの活用や電子メールによる連絡を行いますので、受講は、自宅・職場でのいずれかで、パソコン・インターネットを利用できる方に限られますので、ご注意ください。