ブログ
-
講習・検定の前に自分でDVD教材を購入して勉強しておいた方がよいのでしょ
2018.08.11
はい、1回の講習を受講後すぐに受験される場合には、事前にDVDを見ていただくことで講習・検定をスムーズに受けて頂くことができまので、強くお勧め致しております。
-
本とDVD教材どちらで勉強した方がわかりやすいですか?
2018.08.11
コテ先の動きなどを詳しく動画で紹介させて頂いているので、DVD教材の方が格段に分かりやすいです。 DVDの詳細はこちらからどうぞ ※ただし、活字のほうが理解でき
-
公式教材と実際の検定教材は同じ物ですか?
2018.08.11
はい、同じです・ 講習会で使用する教材も検定で使用する教材と同じモノです。 事前に、検定本番と同じ教材で練習することが可能です。 教材のご購入はこちらから
-
1級・2級・3級のちがいを教えてほしい。
2018.08.11
くわしくは、当協会HP http://www.handa-npo.com/kentei/ を参照してください
-
1級を取得するには、2級、3級に合格していなければいけませんか?
2018.08.11
いいえ、1、2、3級のどの級からでも受検していただけます。 ただし、講習を1日受講するだけでは、時間制限のある試験で正確な作業を行なうのは よほど器用で才能がな
-
筆記試験には合格しましたが、実技試験が不合格でした。 また両方受験?
2018.08.11
再受験のお申込時に、不合格科目のみを選択してお申し込みいただけます。 再受検のお申し込みはこちら ※受検日はこちらを参照して選択してください。 検
-
初心者がいきなり3級に挑戦して次の日の検定で合格しますか?
2018.08.11
資質・適正にもよりますが、合格率60%とお考え下さい。 共晶はんだを用いて、JIS規格(JIS Z 3851)ではクラス2レベル、IPC規格(A-610)では、
-
初心者がいきなり2級に挑戦して次の日の検定で合格しますか?
2018.08.11
資質・適正にもよりますが、合格率は40%程度だとお考え下さい。 JIS規格(JIS Z 3851)ではクラス2レベル、IPC規格(A-610)では、ランクBレベ
-
初心者がいきなり1級に挑戦して次の日の検定で合格しますか?
2018.08.11
難しいと思います。 JIS規格(JIS Z 3851)ではクラス3レベル、IPC規格(A-610)では、ランクCレベルの品質で3つの教材を、限られた時間内に正確
-
全くの初心者でも、2級から受験できますか?
2018.08.11
はい、1、2、3級のどの級からでも受検していただけます。 ただし、講習を1日受講するだけでは、時間制限のある試験で正確な作業を行なうのは よほど器用で才能がない