NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , > 品川 1級はんだ付け講習(微細部品)・検定 開始しました。

品川 1級はんだ付け講習(微細部品)・検定 開始しました。

10月25日(木)に引き続き、10月26日(金)、

都立城南職業能力開発センターにて、

1級の課題 微細部品のはんだ付け講習を開始しました。

2日目の、10月26日(金)は、

午前 : 1級課題 微細部品のはんだ付け講習

午後 : はんだ付け検定 です。

 

今回、1級受講者は3名です。

業務で顕微鏡を使用してはんだ付けを行ったことがある方が1名

2名の方は、顕微鏡を使用してのはんだ付けは初めてでした。

 

部品が小さくなりますと、はんだの流れが見えづらくなり、

肉眼では、はんだ付け出来ていると思っていても、

端子にはんだが馴染んでいないことが多くあります。

 

顕微鏡を使用することで、はんだの馴染みや流れを、

見ながらはんだ付けすることが出来るため、

品質が安定致します。

 

今回、1005サイズのチップ部品を始めて実装する方でも、

講習が進むにつれ、コテの当て方、動かし方を理解していただき、

講習終了時には、1005サイズのはんだ付けを習得していただけました。

※講習の様子

 

午後からは、はんだ付け検定です。

筆記試験と実技試験があり、

筆記試験 : はんだ付けの基礎知識

実技試験 : はんだ付けスキル

と、知識とスキルの確認に分かれております。

 

※はんだ付け検定の様子

 

知識だけでは、スキルは習得できません。ですが、

スキルを習得するには、はんだ付けの知識が必要です。

 

知識とスキルの両方を習得することで、

はんだ付けの理解力や応用力が高まります。

 

実技試験では、時間配分がとても重要な部分となり、

時間が足りず、最後まで部品をはんだ付けすることが出来なかった方も

少なくありません。

作業は「素早く・正確に」が求められる部分がございます。

 

その中で、コテ先の酸化について、少しお話致します。

「素早く・正確に」はんだ付けを行うためには、

コテ先の酸化が影響いたします。

 

コテ先が酸化していますと、母材(部品の端子・基板のパターン)に

上手く熱を伝えることが出来なくなります。

 

コテ先復活材を使用して、コテ先の酸化膜を除去することが出来ますが、

コテ先を酸化させない様にする事が重要です。

 

コテ台にコテを戻す際に、コテ先にはんだを盛ることで、

コテ先の酸化を防ぐ事が出来ます。

 

酸化したコテ先では、上手く熱を加える事が出来ず、

はんだ付け作業に時間がかかります。

少しの手間で、作業時間を短縮する事が出来ます。

 

上手くはんだ付けするためには、

コテ先が「ピカッと光った状態」を維持していただく事で、

品質と作業効率が良くなります。

 

今後のはんだ付け作業で、コテ先の酸化についても、

確認していただきながら、作業に取り組んでいただければと思います。

※スタッフY

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP