NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , > 滋賀の協会セミナールームにてはんだ付け講習・検定 開催中

滋賀の協会セミナールームにてはんだ付け講習・検定 開催中

皆様こんにちは 🙂

 

本日も昨日に引き続き、滋賀県の協会セミナールームにて
はんだ付け講習はんだ付け検定を行っております。

 

 


本日の内容は

 

 

本日の午前中は、1級のはんだ付け講習です。

100ピンQFPや、1005サイズのチップ部品などの
微細なはんだ付けです。

 

※検定の詳しい内容は こちらをご参照ください。

※滋賀の協会セミナールーム、東京・大阪などの公開会場での
当日スケジュールは こちらをご参照ください。

 

 


母材に応じてこて先を選択するスキルを学べます

 

 

母材の材質や基板パターンの違いによって、
熱の伝わり方やはんだ付けの作業性は変わります。

 

それらを体感できるように設計された基板を用いて練習していきます。

 

「同じ部品なのに、結構違いが出ますね」

と驚かれる受講者様もたくさんお見えになります。

 

このように、
はんだ付けをする場所や母材の違いを見て
こて先を選択することを実地で学んでいただける
カリキュラムとなっております。

 

 


フラックスの効果を実際の作業を通して体感いただけます

 

 

「フラックスを初めて使いました」とのお声もよく頂きます。

 

フラックスを適切に使いこなすことで、
はんだ付けの作業性や仕上がり具合はかなり変わってきます。

 

フラックスの持つ3つの作用

「母材の洗浄作用」「はんだの表面張力の低下」「作業中の再酸化防止」

これらを
実際にはんだ付けを行いながら体感していただくことが可能となっております。

 

 

 


作業環境について

 

 

滋賀県のセミナールームでは
上記写真のような作業環境をお一人様ずつご用意させて頂いております。

 

実体顕微鏡で細かいはんだ付け個所を
確認しながら作業を進めることが出来ます。

 

 

 

また、はんだ付けの仕上がりの確認やフィードバックなどを
熟練のはんだ付け職人がその場で受講者様に行わせて頂いております。
(顕微鏡を覗いているのは当協会会長の野瀬@はんだ付け職人 です 🙂 )

 

気になった点、わからない点の質問も遠慮なく聞いて
短い時間で効率的にスキルアップを行うことが出来る環境があります。

 

 


お申込み方法は

 

はんだ付け講習・検定のお申込みは
下のリンクからWEB上で簡単に行う事が可能となっております。

 

お申込み方法

 

皆様のご参加をお待ちいたしております 🙂

 

 


 

 

 

それでは皆様、明るいはんだ付けを! 🙂

 

 

 

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP