ブログ
-
はんだ付けに光を!(2013.2.1)スルーホールのはんだ上がりが悪いの
2013.02.01
こんにちは、はんだ付け職人です。 本メルマガは、2007年10月からスタートして、 はや、5年以上前の月日が経ちました。 当初は、気がついたことを思いつくままに
-
はんだ付け検定 実技試験始まりました(高度ポリテクセンターにて)
2012.11.22
緊張の試験が始まりました。
-
高度ポリテクセンター ハンダ付け講習中
2012.11.21
最後の基板実装の実習にはいりました
-
明日は幕張でハンダ付け講習
2012.11.20
万全で臨むため今日は早く寝ます
-
世界へ向けて発信!“ものつくり日本”の技術を伝える 日本初の“はんだ付け
2012.09.21
・海外に進出する製造業のために、スマートフォンやタブレット端末、パソコンで効果的 にはんだ付けを学ぶことの出来る教材(英語版)を公開しました。 ・「e-Sold
-
はんだ付けの日、はんだ付け検定&講習(高度ポリテクセンターにて)
2012.08.20
7月25、26日に開催した「はんだ付け検定」「はんだ付け講習会」の 様子です。  
-
はんだ付けに光を!(2011.6.8)はんだ付けの日制定
2011.06.09
こんにちは、はんだ付け職人です。 今日は、一昨日配信したプレスリリースからの話題です。 実は、ありそうでなかった「はんだ付けの日」を 7/25に制定しました。(
-
はんだ付け検定公開
2011.01.02
こんにちは、はんだ付け職人です。 たくさんのお問い合わせをいただいておりましたが、 ようやく「はんだ付け検定」公開の運びとなりました。 日本はんだ付け協会では、
-
NPO日本はんだ付け協会の紹介
2010.07.28
こんにちは、はんだ付け職人です。 4月ごろから少し紹介させていただいていた 「NPO法人 日本はんだ付け協会」のホームページを ようやくUPするこ
-
はんだ付けに光を!(2010.6.9)はんだ付け協会3
2010.06.10
こんにちは、はんだ付け職人です。 今週も引き続き、現在作成中の NPO法人【日本はんだ付け協会】のホームページに UPする予定のコンテンツについて紹介させていた