2025年8月 貸切講習会をご利用いただきました- 株式会社樋口電子様
皆様こんにちは。
8月19日、滋賀のセミナールームにて、
株式会社樋口電子様の貸切はんだ付け講習会を開催致しました。

同じ会社の同僚のため、講習もリラックスした雰囲気で進んで行きました。
今回、貸切講習を企画された最大の目的は「はんだ付けの基礎を改めて学びたい」
2023年にも貸切講習をご利用頂いておりますが、その時も同僚の皆様全員で「はんだ付けスキルの向上」を目的とされており、さらなる基礎固めと言った所です。
そのため、皆様真剣そのもの。(休憩時間には笑い声が出る良い仲間の皆様です)

【受講者様のお声】
🎤わからない事がある時に親切に教えて頂きました。
🎤はんだ付けの基礎をしっかりと学びたいと思っていた為、とてもよい機会となりました。
🎤基板実装以外での不明点や、勘違いしながら行っていたことに気づけた
はんだ付け講習は、eラーニングを用いはんだ付けを行うにあたって知っておくべきことを事前に学び、それから実際の講習に臨みます。
適切なフィレットの形状、はんだ付けに最適な温度条件、フラックスの役割、など、前もって予備知識を得る事で理論立てて適切なはんだ付け作業を行うことが出来るようになります。
長年はんだ付け作業の経験がある方でもうまく出来ない部材等があるような場合は、正しい理論に基づき一つづつ条件を改善していけば、うまくはんだ付けを行うことが可能になります。
また、経験の少ない方でも例えば自動車教習所で最初に学科を学ぶのと同じように、前もってはんだ付けの理論を学んでから実際にはんだ付け作業を行う事で、効率的にスキルアップを行うことができます。

また講師への質問も実に活発で、受講している方が全て同僚であると言う「貸切講習」ならではです。和やかではありますが熱い貸切講習会でした。
【受講者様のお声】
🎤講師の方が優しく分かり易く指導して下さった。
🎤とても丁寧に教えて頂きありがとうございました。
今後の仕事に役立てていこうと思います。
この度はありがとうございました。
はんだ付け講習で学び得たスキルを今後の業務にお役立ていただければ幸いです!
今後のはんだ付け講習・検定の予定につきましては
講習・検定カレンダーで確認をすることが出来ます。ご活用ください。
それでは、明るいはんだ付けを!