NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , > はんだ付け講習・検定開催中!@滋賀の協会セミナールーム

はんだ付け講習・検定開催中!@滋賀の協会セミナールーム

 

本日(2022/7/20)より2日間 滋賀の協会セミナールームにて
はんだ付け講習・検定を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間で 6社13名の方が参加されています。
内5社の企業様が色々な部署、職種の方がリピート参加となります。

航空機・産業機器、配電盤、自動制御装置、計量器などの製造メーカー、
電子部品・ワイヤーハーネス・ケーブル加工業からのご参加です。

明日の検定については
・認定期限の3年が過ぎ、更新のために受験される方
・普段職場で実装作業をされており、本日の講習の後明日すぐに受験される方
・以前の検定で惜しくも不合格のため、今回再受験される方
など 様々です。

また、今回は受講のみの参加され、その後職場で練習を積まれ
追って検定を受けられる方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先月より はんだ付け初級検定を開始いたしました。

本日、既に2級の講習と検定をお申込み頂いた方よりお電話にて下記のような問い合わせがございました。
「2級の講習・検定を申込みましたが、もしかしたら私は初級を受けたほうが良いのか
迷っています。」

・個人としてお申込みで自宅に治工具がない。
・講師から作業後の部材を見て、品質についてのフィードバックや
指導を直接して欲しい。
・基板に鉛フリーで部品を実装したい。
・以前鉛フリーはんだの経験がある。

これらの情報から 現在お申込み頂いている2級(滋賀の協会セミナールーム)を
受講・受験されることをお勧めいたしました。

はんだ付け初級検定は ウェブサイトでもお伝えしております通り、
・座学、実技ともにeラーニングをご視聴
・筆記試験もオンライン受験
・実技部材をお送りし、はんだ付けして頂き返送
というスタイルです。

はんだ付け講習や検定を受けるために、遠方まで出張が難しい
アルバイトやパートの方、基礎的なスキルを社内にいながらにして
身に付けたい新入社員の方などには大変便利にご利用頂けるシステムとなります。

下記ページにて 従来の1~3級との違いについて
使用教材や難易度など表を使ってわかりやすく説明しております。
1~3級と初級との違い

・どの講習・検定スタイルがいいのか?
・初級→1級~3級に挑戦するための治工具はどのようなものを
揃えればいいのか?
などご不明な点等ございましたらお問い合わせフォーム、または
お電話にてご連絡頂けます様お願いいたします。

 

 

 

 

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP