NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , > ㈱オーディオテクニカ様にて「はんだ付け出張講習」を開催

㈱オーディオテクニカ様にて「はんだ付け出張講習」を開催

梅雨入り前の6月6日。東京都町田市に本社を置かれる株式会社オーディオテクニカ様にて「はんだ付け出張講習」を開催させて頂きました。毎年この時期には、鉛フリーはんだに対応した「はんだ付け講習」を、はんだ付け技術の習得の為に新入社員研修の一環としてご活用頂いております。

広々として開放的な会議室を丸一日占有して今年は9名様のご参加を頂きました。
まだ正式に配属先が決まっていないとの事でしたが、さすが技術系の方々ですのであまりなじみのない「はんだ付け」を、昼を過ぎる頃には要領を得て、無難にこなされているのが印象的でした。

そして、翌日には「はんだ付け検定試験」に挑まれます。落ち着いて今日学ばれたことを思い出して頂ければ、合格範囲に到達できる事と思います。(皆さん頑張ってください!陰ながら応援しています)

講習終了後に以下のお言葉を頂きましたのでご紹介いたします。
・熱の扱いが重要ということがわかりました
・フラックスの重要性を再認識できた
・はんだ付けについて学ぶことができた
・とても有意義な講習でした
・想像以上に一人ひとり丁寧にご指導いただきとてもありがたかった
 (個別のアドバイスを頂けたことが実技の習得につながったと思う)
こちらこそありがとうございました。

オーディオテクニカ様では核となるアナログ技術を極めるため、技術の根幹である「はんだ付け」を大変重要視されておられます。大量生産はロボットで出来ますが、設計や研究開発、改良となると「1」と「0」でサンプリングされたディジタルの世界ではなく、「1から0」の繋がったアナログの世界を極める必要が出てきます。それはある意味ローテクなのですが、実はハイテクでもあるのです。この事に気づかれる方はかなりの少数派ですが、その少数派の方々が今の技術大国日本(最近ちょっと元気がないような気がしますが…)を築かれたのだと私は思います。これからもご要望があれば日本国中どこへでも「はんだ付け出張講習」を開催しに参りたいと思っています。

さて、当協会では、今回ご紹介させて頂きました「はんだ付け出張講習」を行っております。社員教育や技術力のアップ、製造製品の諸問題解決など、貴社のご要望に応じたカスタマイズ講習が可能です。是非一度ご相談ください。お問い合わせをお待ちしております。

また、全国各地でも「はんだ付け講習・検定を開催」しています。個人様から企業様、お一人からご都合に合った時にご参加頂けますので全国各地でお待ちしております。

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP