NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , > はんだ付け検定って どうすれば合格出来るの?

はんだ付け検定って どうすれば合格出来るの?

全くはんだ付けの経験の無い方
まだ職場ではんだ付けを始められたばかりの方
これからはんだ付けの業務を受注される方
検定にお申込み頂く際、

まずは 
・どういった内容の検定なのか?
・難易度は?
・合格率は?
・初心者でも合格出来るの?


こういった事が懸念事項となると思います。

メジャーな検定ですと 攻略法をネット検索出来たり攻略本が売られていたりいたしますが 
「はんだ付け検定」はとてもニッチな検定です。
そのためあまり情報がありません。

そこで本日は 初心者の方が 検定に申し込まれた場合の 流れ
当協会からのサポート合格対策教材などを ご紹介いたします。

まずは いきなり初心者の方が準備無しで検定のみを受けられる場合
合格率はゼロに近いとお考えください。
2024年8月時点の合格率は こちらのブログ記事をご参照ください。
この合格率には 初心者の方、経験者の方両方の方の合格率が含まれます。
 ※こちらのブログにも別のスタッフが合格対策をご紹介しています!
 

まず初心者の方は 検定だけでなく はんだ付け講習をお受け頂くことをおすすめいたします

協会HPのトップページから 日時や会場を選択頂き、希望される級を選択し
講習・検定セットをお申込いただきます。

講習にお申込いただきました皆様には 実際の会場での講習にお越し頂く前に
eラーニングを視聴頂きます。
このeラーニングでは はんだ付けの基礎知識である
・はんだ付けって何? 接合のしくみは?
・ハンダゴテの先につける 取り換えられる「コテサキ」の選定方法
・コテのメンテナンス方法
・はんだの仕上がり状態
など、基本的なことから説明しています。
まずは コテを所有しておられない方、まだやったことが無い方にも
全貌をつかんで頂くことが出来ます

木を見て森を見ず」にならないよう まだハンダゴテを握った事の無い方こそ
視聴頂く価値があります。

講習と同時に検定を申込頂くわけですが
検定をお申込いただいた皆様には もれなく
「【重要】はんだ付け検定必勝法」というタイトルのメールを4通お送りいたします

その中で、前もってどのような事をして頂くと良いかのアドバイスや
検定時にお使い頂く治工具の説明をお伝えしています。

また検定をお申込の際、初めての方は お名前の後ろに「初」と言う字をお書きください。
当日 講師が 「初心者の方」であることが認識できるよう座席表にマークを付けて
フォローしています

実技におきましても 全貌をつかんで頂くために はんだ付け検定の実技課題の解説HP
ご参照ください。
ハンダゴテをお持ちの方は 
是非一度 実際の部材にチャレンジされることを
おすすめいたします。

講習で初めて部材を見られるより 事前に一度チャレンジされ
なんだか 上手く行かないな、ハンダが流れにくいぞ、はんだ付けの前にどうやって
コネクタとリード線を固定すれば上手く行くのだろう?
といった疑問を沢山持って講習に参加されると 当日の吸収が全く違って参ります。

なんだそんなことか・・・と思われるかもしれませんが
全貌をつかんで 出来る限りの知識のインプットと 事前のお試しが
合格への一番の鍵
だと確信しています。

個人で受検される方には  各級ごとに合格対策セットをご用意しています。
書籍3冊と検定で実際にはんだ付けして頂く部材3種類が1組ずつ入っています。

はんだ付け検定 1級合格対策セット

はんだ付け検定 2級合格対策セット

はんだ付け検定 3級合格対策セット

また 当ウェブサイトにおきましても 合格対策ページを設けておりますので
そちらのページもご参照くださいませ。


はんだ付け講習・検定の予定は こちらのカレンダーをご覧ください。
講習名をクリックされると 詳細ページ、お申込ページを参照頂けます。

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP