電子機器組立て2級 実技試験 合格対策講習 開始!
本日、滋賀県の協会のセミナールームにて
「技能検定 電子機器組立て」(2級)の実技試験用の講習会を開催しております。
山梨県、愛知県、愛媛県から4名の方が受講されています。

2024109電子機器組立て2級 釘打ち受講の様子
今日は、普段 電子機器の製造ではめったにお目にかかることの無い
「釘打ち」「線配り」「束線縛り」の工程と
午後からは、「束線の被覆剥き・予備はんだ」「機械部品の予備はんだ」
「アキシャル部品のリード曲げ」「絶縁チューブカット」 の工程です。
「線配り」「束線縛り」についても、普段やる機会はまず無いかと思います。
この辺りは、制限時間が4時間ということを考えると、
回路図を読みながらやっている余裕は無くて、
いかに効率よく線配りを頭に入れてしまうかがカギを握ります。

束線(線配り)

電子機器組立て2級 束線縛りから被覆剥き
明日からは、はんだ付けです。
3日間の長丁場です。
皆さん、頑張ってください。