はんだ付け講習を開催しています @滋賀県
例年ですとお盆を過ぎますとそろそろ秋の気配がいたしますが
今年は本日も気温35℃の滋賀県です。
残暑厳しい中、今日明日の2日間 はんだ付け講習・検定を実施しています。
本日は
・更新のための検定1名
・更新に伴い講習と検定にご参加1名
・再受験1名
・再受験に伴い講習も受講1名
・講習のみ3名
・講習と検定にご参加5名
・筆記のみの再受験1名
と ご参加スタイルも様々です。
毎月の開催スケジュールは 2日続きで木曜日に講習、金曜日に検定 という日程が多いですが
本日のように
・講習のみをまず受講し、1か月程自社で練習された後に受験(1発合格を狙う慎重スタイル)
・まずは講習を受けて検定にも挑戦!(腕に自信ありスタイル または 現状レベルを把握スタイル)
・3年前に合格され更新ではあるが講習も受講(学び直しスタイル)
と、ご自分のペースや所属される企業の意向に合わせて 選択して頂けます。
一昨日、このようなお電話を頂きました。
📞会社ではんだ付けのお仕事を受注予定です。
経験者がいないのでお申し込みをしました。
ですが、事前視聴用eラーニングを視聴したところとても難しそうですし
皆さん すごい上手な方が来られてるんじゃないでしょうか?
やったことないのに 行って大丈夫でしょうか?
やめとこうかと思ったりしています。📞
このお電話を受け まだまだ当協会の発信不足であることを認識しました。
当協会のはんだ付け講習は 毎回半数に近い方が「初心者」の申請をされています。
申請方法は・・・ ウェブでのお申込み時に お名前の後ろに 「初」という字を
入力して頂くだけです。 ※ウェブでのお申し込み作業時に画面で説明しております。
開催前に 各参加者の皆様の企業情報や会社の教育状況の詳細を明記した座席表を
作成し、初心者の方は「初心者」と赤字で目立つ用に明記しております。
講師は どなたが初心者であるか事前に把握していますので
参加者の方に合わせて伴走いたします。
どうぞご安心ください👍
ご参考までに 本日の受講者の皆様の参加動機をご紹介いたします。
🎤はんだ付けを学ぶ機会がこれまでなくて見様見真似でやっていましたので改めて勉強に来ました。
(初心者申請あり)
🎤学生の時以来久しぶり。(愛知からご参加 初心者申請あり)
🎤自身のスキルアップで来た。普段はもっと少ない量のはんだ量で付けていました。社内では表面実装部品の修理をしている人たちは難易度が高いので資格を取らないと作業が出来ないような仕組みになっています。
(福岡からご参加 1級受講・受験 偶然上記の愛知の方と同じ企業の方でした。)
🎤普段あんまりはんだ付けはやってない。コネクタにケーブルをはんだ付けするのが主。
(初心者申請あり)
🎤はんだ付けは電子部品ではなくて特殊な計測用のピンのようなものにやることがあります。年に数回くらいなので上手にならなくて、勉強しにきました。
(初心者申請あり。2級講習のみ受講)
🎤更新です。基板に配線ベタ付けしていますが、前回受講に来て作業はやりやすくなったと感じました。(2級更新 講習と検定)
🎤普段からはんだ付けをやっている、表面実装部品のはんだ付けが主。会社から受講・受験するように言われて来た。認定を受けたら社内の はんだ付け資格の採点が出来るようになります。
(1級 講習と検定)
9月の滋賀県での講習・検定は 満席となりました。
10月、11月は残席ございます。
はんだ付けに光を!