はんだ付け講習・検定レポート @滋賀
皆さんこんにちは!
本日も昨日に引き続き、滋賀県の協会セミナールームにて
はんだ付け講習・検定を開催させて頂いています。
今回、転職準備のため2月に2級講習を受講、そして今回2級講習を受講、さらに4月に2級の講習受講と検定受験をされる方がお見えでした。
このように、複数回受講受験する方は、過去には数は少ないですがいらっしゃいます。
転職準備の為に絶対合格するんだ、という気迫を感じられ、私ども講師も身の引き締まる思いです。

しかし、特に企業様においてはこのように社員様に講習を複数回受講して頂くという事は、コスト的にも時間的にも難しいことが現実かと思います。
効率的にスキルアップを行うことを考えた場合、一度の講習受講・検定受検で終わらせられるようにする為「講習前に自主練習を行ったうえで受講・受検頂く」事が一番効果があると思います(予習を行っておく)。

とはいっても、「講習の翌日にすぐ検定を受ける事がすこし心配な場合」もあるかと思います。
そのような場合は、「講習と検定の間に日をあけて、この間で自主練習をする」事も加えて実施すると更に効果があってよいと思います。つまり、復習もしっかりと行って検定に臨む、という事です。
※いずれにしても、自主練習を行うことが出来る環境が必要となります。
はんだ付け講習・検定の受講受験をお考えの際は、効率よく講習効果を最大にする為、
是非、予習・復習といった自主練習を取り入れてみて頂ければと思います。
また、今後のはんだ付け講習・検定の予定は
以下のカレンダーから確認することが出来ます。
講習・検定カレンダー
それでは皆様、明るいはんだ付けを!