NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , > 株式会社オーディオテクニカ様にて、はんだ付け講習会を開催

株式会社オーディオテクニカ様にて、はんだ付け講習会を開催

2023年6月8日(木)に東京都町田市の株式会社オーディオテクニカ(成瀬事業所)様にて、
はんだ付け出張講習会(鉛フリー)を開催させて頂きました。

毎年、この時期に新入社員研修プログラムの一環として、
当協会が全国で展開しております「はんだ付け講習」を取り入れて頂いております。
(今年も去年と一日違いでしたが、今回は関東地方の梅雨入りと重なりました)

今回は3名のご参加にて開催です。
2名の方は技術系で、もう1名の方は営業系とお聞きいたしましたが、講習が進むにつれ全員同レベル(かなり上達されたと思います)にまで技量が上がってとても優秀な方々でした。
(これは私感です;汗)

そして、翌日には法人内検定を受けられます。
(がんばってください!陰ながら応援しています)

オーディオテクニカ様では技術者はもちろん、営業を司る者でも「はんだ付け」を知っているべき事。
とのことで毎年この時期に「はんだ付け出張講習会」を開催頂いております。

特にアナログ回路に関する部分では「はんだ付け」は欠かせない技術であるとこを随分以前から注視されておられ、中核技術の維持と、さらなる発展を目指されておられることを感じました。

今年もありがとうございました。
貴社の技術力向上の一助になれました事を嬉しく思います。

ところで最近の傾向として、
四半世紀前辺りまでは現役ではんだ付け職人が活躍していたのが急速なディジタル化の波に呑まれ貴重な技術が消えかけていて、それに気付いた時には(はんだ付け職人が退職等で会社を去り)はんだ付け技術が消滅してしまう直前。
というお悩みを数多く耳にします。

日本の伝統が少しづつ消えて行く様に、これも日本産業界の危機ではないでしょうか?
このままではいけないと思う今日この頃です。

もし、今現在、同じような問題を抱えておられる方がおられましたら、是非とも当協会にご相談下さい。
またさらには、全国の公開会場にて講習・検定を常に開いておりますのでご参加をお待ちしております。
直近の情報はこちらのカレンダーに表示されています)

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP