はんだ付け講習・検定 @静岡 レポート
皆様こんにちは!
本日も昨日に引き続き静岡県の「ポリテクセンター静岡」にて
午前中ははんだ付け講習を、午後からははんだ付け検定を行っております。
▲本日はとてもいい天気です! 今回の会場の静岡県では最高気温29℃だそうです(汗)
◆QFPをはんだ付けするときのチョットしたノウハウ
▲本日の午前中は1級受講の方の100ピンのQFPや1005サイズの部品などの
微細部品はんだ付け講習です。
QFPのパッケージははんだ付けをするピンが0.5mm間隔でとても細かいです。
また、部品の足(ピン)が柔らかくて曲がりやすい為、仮付けに注意を払って作業していきます。
この仮付けが結構難しいです。
講師「QFPのチップをスライドさせるように仮付けをしてみましょう。」
このように、実際に作業に入る前には動画での解説に加えて、講師から特に気を付けたい点や
ノウハウなどポイントとなる点をお伝えさせて頂いております。
受講者様の声 ①
「自身でやっていたはんだ付けの上手くいかない点や疑問点を解決することができた」
受講者様の声 ②
「今まであまり使っていなかったこて先での技術を学べました。講習もおもしろかったです」
はんだ付け経験者の受講者様からもこのようなお声を頂いております。
ノウハウなどのワンポイントをお伝えすることで、今までと違った方法を知ることが出来、
ご自身のスキルの幅を広げて頂くことが出来ます。
◆受講者様とのお話(はんだ飛散(はんだボール)について)
受講者様からこのようなお話がありました。
受講者様「業務でのはんだ付け時、はんだ飛散が多いような気がするんです。
それってなにか原因のようなものって考えられますか?」
▲はんだ飛散(はんだボール)とは、このようにはんだ付け部以外の所に付着するはんだの事です。
このはんだ飛散(はんだボール)が外れて基板上を移動すると、
ショートの原因となるので注意が必要です。
講師「糸はんだを送るスピードが速すぎる可能性がありますね。
糸はんだ内のフラックスが急激に沸騰することでミニ爆発を起こすんです。」
講師「自動ハンダ送り装置などを使って糸はんだにVカットを入れれば
飛びはんだを減らすことが出来ますよ」
はんだ飛散は確かに時々あるけれども、その原因まで
知る機会はなかなか無いと思います。
詳しい説明は、当協会会長による下記ブログが詳しいです。
このような普段気になっている事を知ることが出来るのも
はんだ付け講習・検定のメリットですね!
気になることがあれば、ぜひお気軽に聞いてください。
また、さらに詳しいことが聞きたい方のために後ほど連絡が取れるように
アンケートも当日お配りさせて頂いております。
ぜひご活用ください!
それでは皆様、明るいはんだ付けを!