NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , > はんだ付け講習・検定開催レポート@東京都文京区

はんだ付け講習・検定開催レポート@東京都文京区

皆様こんにちは!

本日も昨日に引き続いて東京都文京区の都立中央・城北職業能力開発センターにて
はんだ付け講習検定を行っております。

 

 

徐々に肌寒くなってきておりますが、今回はお天気もよくセンター前の街路樹も色づいてきて大変綺麗です。

 


講習時の新アイテムを追加しました

 

以前の講習の際に、受講者様から

「基板上に載せる部品が一目でわかるような資料があれば…」

というお声を頂戴しておりました。

 

確かに…という事で、パッと基板部品の全配置がわかるような資料を追加させて頂きました。

このように、基板の全体像がわかるものとなっております。

 

そのほかにも各教材の補足資料や治工具の使い方などの資料も、各受講者様が個々で参照できるように準備させて頂いております。

 

こういった資料類は、はんだ付け検定実技の際に参照しながら作業して頂くことが出来ます。

各部品の取り付け場所や極性、コネクタのピン配置などはこれらの資料を最大限活用して頂き、間違いの無いように作業していただけるように準備を致しておりますので、はんだ付けのスキルアップに全集中することが出来ます。

 

ぜひご活用ください。

 

 


検定実技を実施中です

 

検定実技の実施風景です。

 

講習で学んだ内容を活かして、皆様真剣に取り組まれています。
この時間は我々講師も緊張感が伝わってきて身の引き締まる思いです。

 

自分のはんだ付けが現在どれくらいのレベルか、得意なところと不得意なところを検定を通して把握していただければ、今後の更なるレベルアップにも活かしていくことができるかと思います。

 

また、はんだ付け検定では、そのために合否だけではなく検定結果報告書を送付させて頂いております。

 

ラグ板・コネクタ・基板 それぞれどのはんだ付け箇所にどのような不具合が発生しているのか?
加熱しすぎ?熱量不足?はんだ量は適正?といった受験者のはんだ付けの不良箇所を拡大写真上で指摘し、
改善のためのアドバイスを添えて結果報告いたします。

 

受験して合否が出て終わり…ではなく一人ひとりに的確なアドバイスをお伝えすることで
受験者、管理者共に、現在のはんだ付け技術の問題点を把握して、改善することが出来ます。
「確実にスキルアップが図れる検定」です!

 

 


次回開催のおしらせ

 

次回 東京での開催は 2024年2月8日-9日、
同じ東京都立中央・城北職業能力開発センターにて開催予定です。

残席が少なくなっておりますがまだ空きがございます。
詳細・お申込みはこちらからご確認ください。

お受けになりたい級が満席で
他の級に残席がある場合など お問い合わせフォーム
ご希望書いて頂けますと お席をご準備させて頂ける場合も
ございます。

皆様のご参加お待ちしております。

 

 

それでは皆様、明るいはんだ付けを!

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP