NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , > はんだ付け講習開催中!@滋賀のセミナールーム

はんだ付け講習開催中!@滋賀のセミナールーム

なんとか雪も止み、本日 滋賀県の協会セミナールームにて
無事はんだ付け講習を開催させて頂いております。

法人様でのお申込7名様
個人様のお申込2名様が参加されています。

今回は 1級更新の方が3名いらっしゃいます。

3年前に1級の認定を取得された後、職場で高周波のハンダゴテや
新しいフラックスの導入も進み、0603などの微細部品のはんだ付けがしやすくなって
職場のスキルアップにつながった
というお声を頂きました。

他には自動実装機で発生した不良のリワークの際に はんだゴテと顕微鏡を用いての
微細部品の実装やリワークが必要となるため
1級の資格取得および資格を更新
されているとのことです。

鉄道関係、重工業系、外観画像検査装置やOA機器メーカー、産業用PCの開発・製造・販売企業からの
ご参加です。 
転職先ではんだ付けが必要になるので個人的に講習に参加されている方もいらっしゃいます。
配属前に認定取得を目標とのこと。講師一同全力でサポートいたします。

当協会では 認定の有効期限を3年と定めております。
資格期限については こちら で詳しく説明しておりますのでご参照くださいませ。

有効期限の1年前、半年前、3ヵ月前に お申込頂いた方にメールでお知らせしておりますが
メールアドレスの変更や、お申込頂いた管理者の方の配置転換で 認定取得者の方々まで
お知らせが到達しないケースがまれにございます。

合格者の皆様には 認定証、認定カード、認定バッジをお送りしております。
認定証に明記しております認定日を基に 有効期限は合格者の方や企業様で
管理して頂けます様お願いいたします。郵送でのお知らせは対応させて頂いておりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP