検定合格率最新情報
☆2017年10月~12月 公開会場・滋賀のセミナールーム・法人内検定
トータル集計結果
|  受験級 |  受験者数 |  合格者数 |  合格率 | 
|  1級 |  13 |  10 | 76.9% | 
|  2級 | 49 |  28 | 57.1% | 
|  3級 | 16 | 10 |  62.5% | 
☆2017年10月 公開会場:ポリテク関西 結果
|  受験級 |  受験者数 |  合格者数 |  合格率 | 
|  1級 |   2 |  2 |  66.7% | 
|  2級 |  23 |  11 |  47.8% | 
|  3級 |  7 |  5 | 71.4% | 
☆2017年12月公開会場:幕張 高度ポリテク 結果
|  受験級 |  受験者数 |  合格者数 |  合格率 | 
|  1級 |  6 |  4 |  66.7% | 
|  2級 |  20 |  11 |  55.0% | 
|  3級 |  5 |  3 |  60.0% | 
☆はんだ付け検定開始(2011年7月)~2017年12月の 累計結果
|  受験級 |  受験者数 |  合格者数 |  合格率 | 
|  1級 |   380 |  277 |  72.9% | 
|  2級 |  870 |  599 |  68.9% | 
|  3級 |  319 |  225 | 70.5% | 
☆傾向
前回の報告時(2017年10月)と比較し
累計合格率は下記の通り変動しております。
1級 72.8% → 76.9%   4.4ポイント↑
2級 69.5%   → 57.1%   12.4ポイント ↓
3級 70.6% → 62.5%    8.1ポイント ↓
今集計期は 受験された方の7割の方が 技術職・製造管理職の
皆様でございました。
普段 業務ではんだ付けに携わっておられないケースが多く
実技面での不合格が多く見られました。
皆様でございました。
普段 業務ではんだ付けに携わっておられないケースが多く
実技面での不合格が多く見られました。
検定では 理論的の理解に加え、
決められた時間内に 正確に はんだ付けをこなすスキルが問われます。
合格対策については こちら でも詳しく説明しております。
☆再受検をご希望の皆様
実技のみ不合格の方の再受検については 筆記試験は免除、
実技のみとなります。 価格についても お安く受けて頂けます。
再受検のお申込は コチラから お願いします。
■業務の関係で 急いで認定を取らなくてはいけない
といった方は一度ご相談ください。
ご希望に合わせた効率的な対策をアドバイスさせて頂きます。
★2018年 2月22日(木)23日(金)
大阪 ポリテクセンター関西 残席情報
1級 講習:1席  検定:5席  講習と検定のセット:5席
2級 講習:1席   検定:4席  講習と検定のセット:2席
3級 講習:1席  検定:5席  講習と検定のセット:4席









 はんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。
はんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。
	

