検定合格率最新情報(-24.9月)と筆記試験合格率について
皆様こんにちは。
本日は 2024年7月~2024年9月のはんだ付け検定合格率 及び
累計合格率について報告をいたします。
☆2024年7月~2024年9月の合格率
| 受験級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
| 1級 | 45 | 30 | 66.7% |
| 2級 | 74 | 44 | 59.5% |
| 3級 | 20 | 12 | 60.0% |
★累計結果:はんだ付け検定開始(2011年7月~2024年9月)の累計結果
| 受験級 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
| 1級 | 1009 | 725 | 71.9% |
| 2級 | 2431 | 1556 | 64.0% |
| 3級 | 782 | 534 | 68.3% |
★今回は筆記試験の合格率についてお知らせいたします!
2024年7月~2024年9月の期間で、筆記試験の合格率は89.2%という結果でした。
つまり10人に1人は、惜しくも筆記試験で不合格になっていることに・・・。
では、筆記試験に出ている問題はどのような内容なのかというと、
筆記試験は、1・2・3級いずれも50分間で
【3級】
共晶はんだを使ったはんだ付けに関する基礎知識と不良の発生原因に関する知識など
【1・2級】
共晶はんだと鉛フリーはんだを使ったはんだ付けに関する基礎知識と
不良の発生原因に関する知識など
が問われます。
出題内容は、講習を受講される方には 主に
・事前に視聴頂くeラーニングの内容
・講習時にお配りするレジュメから出題されます。
※下記にご紹介する2冊のテキストでも対応可能です。
「カラー版 目で見てナットク!はんだ付け作業」

「カラー版 目で見てナットク!はじめての鉛フリーはんだ付け作業」

★実技試験について
講習を受けていただくと、実際に自分ではんだ付けしたものを顕微鏡で見るため、
仕上がり具合の良し悪しを体感することができます。
ぜひとも、講習をご活用ください。
はんだ付け検定について、もっと詳しく知りたい方は
「はんだ付け検定」の解説WEBサイト









はんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。