NPO 日本はんだ付け協会 > 品川 1級はんだ付け講習(微細部品)・検定 開始しました

品川 1級はんだ付け講習(微細部品)・検定 開始しました

昨日に引き続き、東京都品川区にございます、

都立城南職業能力開発センターにて、

はんだ付け講習・検定がスタート致しました。

 

2日目 6月1日(金)の午前中は、1級の講習です。

今回、1級を受講される方は、4名です。

 

・QFPのはんだ付け

・1005サイズのチップ抵抗のはんだ付け

・1608サイズのチップ抵抗のはんだ付け

・デジタルトランジスタのはんだ付け

4種類の部品をはんだ付け致します。

 

受講者の中には、

「今は、微細部品をはんだ付けしないが、

数年ほど前に、0603サイズやQFPのはんだ付けをやっていました。

ですが、はんだ量の認識はなく、多くはんだを供給していました。」

といった方がいらっしゃいました。

 

部品が小さくなればなるほど、はんだ量のコントロールや、

部品の位置決めが、とても難しくなります。

※講習の様子

 

特にQFPは、3方向の位置が合っていても、

残りの1方向が合わなかったりなど、苦戦される方もいらっしゃいました。

 

はんだ量につきましても、前日に引き続き、

部品が小さく・リードが細くなっても、端子の形状・リードの形状が見える量に、

はんだ量をコントロールする必要がございます。

 

午後からは、はんだ付け検定です。

筆記試験では、事前に学習していただいている

はんだ付けの基礎知識の確認です。※制限時間:45分

※筆記試験の様子

 

実技試験は、昨日と本日の講習で行った、

・ラグ版

・Dsubコネクタ

・基板

この3種類を時間内にはんだ付けを完了させます。

※2・3級:2時間 1級:2時間20分

 

制限時間が入ると、難しくなり、講習中でも、時間を確認しながら

作業されている方もいらっしゃいました。

講習とは違い、『素早く!丁寧に!』 はんだ付けを完了させていく難しさがございます。

※実技試験の様子

 

受験者は、顕微鏡ではんだの仕上がり状態を何度も確認し、

未はんだなどの致命的な欠陥を、確認されていました。

 

今回の、都立城南職業能力開発センターでの講習より、

講習中に【jazz】を流すように致しました。

 

・作業への集中力の向上

・音があることで、私達、講師に声をかけやすくなった

集中力が上がったことにより、気づいたら、終了時間になっていたなど、

とても好評でした!!

 

最後になりますが、

今回のはんだ付け講習でもっとも多かったのは、

はんだが溶けないから、糸はんだを多く供給したり、

はんだコテに力を入れすぎてしまう方が多くいらっしゃいました。

 

はんだが溶けない理由は、コテ先の酸化です。

コテ先が黒く変色し、糸はんだを溶かしても、

コテ先に馴染まず、水滴のようになってしまう状態です。

 

私達、講師でも、酸化したコテ先では、上手くはんだ付けを行うことは出来ません。

ピカッと光った状態のコテ先を維持し、はんだ付けを行います。

 

講習を通じて、コテ先復活材を使用すること、コテ台にはんだコテを置く際には、

コテ先にはんだを盛ることの重要性を、分かっていただけました。

 

道具の使い方も大切ですが、道具のメンテナンスも

正しくはんだ付けを行うスキルの一つです。

 

コテ先が酸化していないかを意識していただき、

今後のはんだ付け作業に取り組んでいただければと思います。

 

 

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP