はんだ付け講習・検定 @愛知県名古屋市 レポート
皆様こんにちは!
本日も昨日に引き続いて愛知県名古屋市の愛知県職業訓練会館にて
はんだ付け講習・検定を開催しています。

今回の講習・検定へ参加頂いた方に、過去にはんだ付け検定3級を合格なされて、
今回は2級を受講・受検なさっている方がお見えでした。
少しお話をお伺いしたところ、前回は3級に合格したが
最終的に2級、1級も受講受験していきたいとお考えとの事。
3級の時は共晶はんだでの作業でしたが、今回の2級では鉛フリーはんだを用いたはんだ付けを
初めて行って、思った以上に
「はんだの濡れ方が違うなどの共晶はんだとの違いを学ぶことが出来ている」、と仰っていました。

「自分の会社では鉛フリーしか使わない」あるいは
「共晶はんだしか使わない」など、お使いになるはんだも多種多様だと思います。
はんだ付け講習・検定では、3級では共晶はんだを用いており、
2級・1級では鉛フリーはんだを使うようになっており、
1級では1005・1608サイズチップ部品や100pinQFPなどの微細部品が含まれます。
このように、はんだ付け講習・検定では、
業務内容に合わせてご選択いただけるような構成となっております。
はんだ付け検定の検定部材や詳細はこちらをご参照ください。
無駄なくスキルアップを行って頂くことが出来ますので、
ご希望に合わせて受講・受験級を選択いただければと思います。
みなさまのご利用を講師一同お待ちいたしております。

それでは最後に、受講者の皆様のお声を紹介いたします。
🎤悪い部分を説明してもらいながら直すことができた。
🎤やり方だけでなく、その理由まで説明があった。
はんだ付けの出来について常に確認でき、良くない点について詳しい説明があった。
🎤実際にはんだ付けの良し悪しを、その場で見てもらえることで、
修正など自己判断でやっていた部分を、第三者目線で判断してもらえてありがたいです。
🎤非常に良く、特に実作業の指導がわかりやすかったです。
🎤はんだごてを触ったのは今日で2回目でしたので、スムーズにできない部分もありましたが、
今後自分でもはんだごてを購入して試してみたいと思います。
🎤はんだ付け方法を理解できた。
🎤分かり易かった。
今後のはんだ付け講習・検定の予定は
以下のカレンダーから確認することが出来ます。
講習・検定カレンダー
それでは皆様、明るいはんだ付けを!