NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , > お客様の声のご紹介 ー東京会場(文京区)

お客様の声のご紹介 ー東京会場(文京区)

東京都文京区の東京都立中央・城北職業能力開発センター(旧 飯田橋技術専門校)にて
2024年9月・2025年1月・2025年3月・2025年6月に1級~3級はんだ付け講習を開催いたしました。

受講された計78名の皆様からのアンケート結果をご報告いたします。


■はんだ付け講習 満足度 (78名中)

とても満足した37名47%
満足した33名42%
ふつう3名4%
あまり満足していない0名0%
無回答5名6%

  78名のうち、初心者 45名(自己申告)



■級別受講比率

1級18名
2級50名
3級10名

■普段はんだ付けをしている対象物について(複数回答可)78名中

■受講しようと思った理由について(複数回答可)

78名中、多かった回答

その他、会社研修のため・仕事で必要なため等の回答がございました。

■はんだ付け講習 受講者のお声

★とても満足した  に〇を付けてくださった理由や感想

・みなさまに丁寧にご指導いただき大変勉強になった。
・現場から長く離れてしまっていた為、自分の技術がどの程度なのか、今回改めて確認することが出来ました。
・細かい指導を頂けて、意識できてなかった所に気が付けました。ありがとうございます。
・フラックスの使い方、意味が今までわからなかったが、大変理解が深まりました。ありがとうございました。
・ハンダ付けの基本から学ぶ事ができた。
・講習で知った事がたくさんありました。とても勉強になりました。
・親切に分かりやすく教えてくださりありがとうございました。とても勉強になりました。
・リード線を2mm出して切断するのが苦手だったが、コツを教えていただけた。
・基礎を分かっているつもりでしたが、知らないこともあったので。
・初心者でしたが、個別に丁寧に教えていただき助かりました。
・講師の方達が優しく気にかけてくれて、説明なども分かりやすかったです。
・わかりやすく丁寧におしえてくれたので、色々覚えることが出来ました。
・フィードバックの質が高くとても参考になった。
・修正方法など教えて頂いて、よかったです。
・自分には無理だと思っていた表面実装まで経験できてとても自信になりました。
・色々と教えてもらえて良かったです。わかりやすく参考になりました。
・我流で練習した際にできなかったことが出来るようになりました。

★満足した に〇を付けてくださった理由や感想

・もう少しはんだの出来を見てほしかった。
・教室がとても寒かったです。内容はとても分かりやすかったです。
 →換気の観点から、はんだ作業の際はドアを開けさせて頂いておりますが
  もし、寒い/暑いなどございましたら空調温度の調整にて対応させて頂きますので
  どうぞお気軽にお申し付けください。
・時間だけが足りなかった。(1時間くらい)
・はんだこての使い方で知らなかったことを知れた。
・今回実技の時間がおしてしまったようなので、動画の中で省略できる内容があると思いました。(例えば抵抗とかのフラックス処理とか作業は1ケ分でいい)あと、動画の音量とアクションの音がでかすぎる。いらないのでは?実技の時間をもっと取れたらいいと思います。
・これまで体系的に学んだことがなかったので、コツ等も含めて参考になりました。
・はんだ付けの方法について丁寧に知ることができたから。
・上手く出来ているか確認してもらえて、アドバイスも分かりやすかった。
・作業の時間をもっと増やしてほしい。
・実技講習の時間が実力的に足りないことが分かりました。

※事務局より
改善を希望される事や、満足頂けなかった点について
忌憚無きお声をお寄せ頂けますと幸いです。
事務局で確認し、現行の運営方法を見直したり、改善したり、
またなぜその方法で行っているか等ご説明させて頂きたく所存です。

現在予定しているはんだ付け講習・検定はこちら!
講習・検定カレンダー

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP