お客様の声のご紹介 ー愛知会場(名古屋市西区)
愛知県名古屋市西区の愛知県職業訓練会館にて
2024年8月・2025年3月に1級~3級はんだ付け講習を開催いたしました。
受講された計29名の皆様からのアンケート結果をご報告いたします。
■はんだ付け講習 満足度 (29名中)
とても満足した | 22名 | 76% |
満足した | 6名 | 21% |
ふつう | 1名 | 3% |
あまり満足していない | 0名 | 0% |
無回答 | 0名 | 0% |
29名のうち、初心者 21名(自己申告)
■級別受講比率
1級 | 8名 |
2級 | 15名 |
3級 | 6名 |
■普段はんだ付けをしている対象物について(複数回答可)29名中

■受講しようと思った理由について(複数回答可)
29名中、多かった回答
- 21名 はんだ付けの基礎を学びたかったから
- 12名 今まで行っていたはんだ付け作業が正しいかどうか確認するため
- 10名 自社製品の良品・不良品の判定をするため
その他、会社全体のスキルアップのため等の回答がございました。
■はんだ付け講習 受講者のお声
★とても満足した に〇を付けてくださった理由や感想
・何となくで行っていた作業について、明確に合否を判定していただけて良いと思いました。
・前回受講後、職場のはんだ付け環境改善(ステーションはんだ導入、コテ先種類追加など)
に役立てられました。
・はんだ付けのやり方が今まで我流であったため、大変勉強になった。
・自己流でついていたクセや問題点を認識することができました。
・表面実装部品を自ら半田して、実際に顕微鏡で確認できたのが良かったです。
・e-ラーニングのサイトへのアクセスが少しわかりにくかった。
・講師が3人いて質問しやすかったし、話しかけやすい人たちだった。
・普段はんだ付け作業を行っていないがとても分かりやすかった。
・正しいはんだ付けのやり方を学ぶことが出来た。
・はんだ付けは未経験なので、大変参考になりました。
★満足した に〇を付けてくださった理由や感想
・わかりやすい内容だった。
・もう少し講師の人数をふやしてほしかった。
・イヤホンの線が何度でどのようなことをしたら接続できるのか知れたのも良かったです。
・はんだ付けのプロから直に指導いただけたから。
※事務局より
改善を希望される事や、満足頂けなかった点について
忌憚無きお声をお寄せ頂けますと幸いです。
事務局で確認し、現行の運営方法を見直したり、改善したり、
またなぜその方法で行っているか等ご説明させて頂きたく所存です。
現在予定しているはんだ付け講習・検定はこちら!
講習・検定カレンダー