はんだ付け講習満足度アンケート結果(2021.6-7月開催)
2021/6月-7月に滋賀県の協会セミナールームにて開催いたしました
1級~3級 はんだ付け講習にご参加頂いた皆様の満足度・アンケ―ト結果をお知らせいたします。
とても満足した     18名中 13名様
満足した        18名中  4名様
普通          18名中  0名様
あまり満足していない  18名中  0名様
回答無         18名中  1名様
■とても満足した に〇を付けてくださった理由
・我流ではんだを学んでいたため、本当の基礎を知ることが出来た
・解説がわかりやすかったのでスムーズに理解できた
・自分の苦手な部分やウィックの使い方、とてもわかりやすくて
 今までのやり方が改善されました
・eラーニングを視聴しただけでも分かりやすかったですが、
  実際、指導、講習を受けて丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございました。
・今まで基礎知識を学ぶ機会がないまま、はんだ作業を行っていた為
  今回の講習はとても有意義でした
・分からないことを丁寧に教えてくれた
・毎回実技試験より筆記試験のほうが上手くいくか心配になります
    →eラーニングの内容をまとめたレジュメを講習時にお渡ししておりますので
   講習終了後、レジュメの見直しを徹底して頂くことが対策となります。
・教え方が丁寧で解り易く、大変勉強になった
・実技の材料がも少し欲しかった
    →講習時間内に部材を全て使用され、お時間のある方については
   講師から予備の部材をお渡ししております。
   別途自習練習時のための練習用については別途ご購入頂いております。
■満足した に〇を付けてくださった理由
・実技のコツなどを教えて頂き、取り組みやすかった
   不明点があれば、すぐにきける環境だった
・道具が大切ということをよく理解しました
  どの状態が良品か分からないという不安が解消されました
・良いはんだ、悪いはんだの例を出して頂き、理解しやすかった
  部分ごとにはんだの方法が違うこと、またその手順を知ることができ良かった
  事前学習(eラーニング)の時点で部品毎の詳細手順が説明できれば
  もっと効率的になると感じた
    →実技の手順については、あえて講習当日に
    部品毎の詳細手順は8つのチャプターに分けて視聴頂いております。
    8つのチャプターに小分けし
    視聴→実践→講師による手直し→再度実践→必要なら更に手直し作業→体得
    という形で細かな微調整を行い良品を作成して頂けるスタイルにしております。









 はんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。
はんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。
	

