NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , > 2018年11月16日 高度ポリテクセンター はんだ付け検定

2018年11月16日 高度ポリテクセンター はんだ付け検定

昨日(11/15)本日(11/16)、千葉県幕張にある高度ポリテクセンターにて
はんだ付け講習会と検定の会場を設けております。

今回、講習・検定には18名の方が参加されています。

受講・受験者の方に今回、講習会に参加された目的と
普段はんだ付け作業にどの程度従事されているか、
さらには受講の動機について聞き取り調査を行ったところ、

1:ほとんどやったことがない。
これから、はんだ付けの仕事に従事する 4名

2:時々やっている。
週に1,2回程度
あまりやらないが仕事に必要 5名

3:ほとんど毎日やっている 7名

という構成でした。

受講の動機は、

1:普段やっているが、先輩や動画などの見よう見まねでやってみても
教科書のようにフィレットが出来ないから

2:普段からやっていて、さらに技術を向上させたいから

3:これからはんだ付けの仕事に付くので上司に言われて

4:大学で生徒に教えるため

5:これからPBフリーはんだを導入するので

6:会社のルールではんだ付け講習を受講しないとはんだ付けすることを禁じられたため
(国内自動車メーカー開発部)

7:開発の仕事をしているが、いちいち外部に依頼するのが面倒なので
自分で出来るようになるため

といったさまざまな理由をお持ちでした。

ほとんどの方が、講習内容に沿って技術を習得されていきますが、
中には、頑なに自己流を貫き通そうとされる方もいらっしゃいます。

外部機関の講習を受講される機会ですので少し惜しいことだと感じます。
一度 お勧めする方法を試してもらうと 技の引き出しが確実に増えるのですが・・

まもなく、実技検定が始まります。
出来るだけ多くの方に合格していただきたいと考えています。

時間制限等ございますが 緊張なされずに挑戦していただきたいです。

※慎重になりすぎてしまって、フラックスが活きている間に
はんだ付けが完了せずオーバーヒートを起こしてしまう例が多くございます。

さて、今回の講習会から講師陣のプロフィールを掲示し始めました。

というのも、私などは人相が悪いので、受講者の方が
なかなか声を掛けにくい・・ということがありましたので、

「人相は悪いけど危険はないよ」
「悪いやつではないよ」
ということをアピールしております。

それぞれ講師の方の趣味や特技なども公開しておりますので、
今後講習会でお会いした場合は、気軽に声を掛けていただき

質問いただけますと幸いです。

それでは、実技試験が始まりましたので失礼いたします。

 

 

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP