NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , , , , , , , , , , > お客様の声のご紹介 ー滋賀・協会(2025年7月-2025年9月)

お客様の声のご紹介 ー滋賀・協会(2025年7月-2025年9月)

2025年7月~2025年9月に滋賀県の協会セミナールームにて開催された、

1級~3級はんだ付け講習を受講された計30名の皆様からのアンケート結果をご報告いたします。


■はんだ付け講習 満足度 (30名中)

とても満足した16名53%
満足した14名47%
ふつう0名0%
あまり満足していない0名0%
無回答0名0%

  初心者 15名(自己申告)



■級別受講比率

1級6名
2級17名
3級7名

■普段はんだ付けをしている対象物について(複数回答可)

■受講しようと思った理由について(複数回答可)

多かった回答

その他、検定合格すると出来る作業があるから等の回答がございました

■はんだ付け講習 受講者のお声

★とても満足した  に〇を付けてくださった理由や感想

・仕事でたまにはんだを使うことがありますが、教えてもらったことは無かったので
 細かく教えていただきはんだのことを理解することができました。
・設備がとても大事なことを強く感じた。
・コテの当てる場所やはんだ付けのコツを動画と指導で丁寧に説明いただけてよかったです。
・実技に関して丁寧に指導していただけた。
・はんだ付けは高校の授業でやったきりでした。その後自己流でやることはありましたが、
 全く違ったやり方をしていたと気づけました。とても楽しく学ぶことができました。
 今後の仕事に活かしていけると思います。
・分かりやすく説明していただき、イメージが付きやすかった。また、質問もしやすかった。
・はんだ付けの基礎を理論的に教えていただけるので、とても分かりやすかった。
・初めて基板実装を行いましたが、とても楽しかったです。
・普段することのない作業ができ、いつも使っている基板がこのように作られている事が
 知れて新しい知識を得ることができた。自身や周りの人にも共有していきたいと思う。

★満足した に〇を付けてくださった理由

・練習時間が少し短いように感じました。
・解説が分かりやすかった。講師さんに分からないことを聞きやすかった。実習時間が短いと感じた。
・教材が充実していたので分かりやすかった。
・検定時間内に出来るかは不安が残ります。前回あわててしまい、配線間違いなどを
 してしまっているので時間配分も考えていこうと思います。
・はんだ付けの知識が全くなかったのでとても良かった。
・プロの方に教わった事で、自身が悩んでいたスキル面の解消につながりました。
 ありがとうございました。

※事務局より
改善を希望される事や、満足頂けなかった点について
忌憚無きお声をお寄せ頂けますと幸いです。
事務局で確認し、現行の運営方法を見直したり、改善したり、
またなぜその方法で行っているかなどご説明させて頂きたく所存です。

協会セミナールームでは、定員10名の少人数で講習・検定を実施しています。
講師との距離も近く、アットホームな環境ではんだ付けを学んでいただけます♪

また 2025年4月より講習料・検定料を改訂させて頂きましたが
滋賀県のセミナールームでは価格据え置きとさせて頂いておりますので
お得にご参加いただけます♪

現在予定しているはんだ付け講習・検定はこちら!
講習・検定カレンダー

好評!滋賀の協会セミナールーム限定:はんだ付けのお困り事 ご相談受付中
講習・検定終了後 1日2社限定(1社:30-45分) ※事前ご予約をお願いします

20241017講習2

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP