NPO 日本はんだ付け協会 > , , , , , , > 2018年 はんだ付けの日

2018年 はんだ付けの日

今日は、「はんだ付けの日」です。

 

さて、今年は例年にないペースで講習会、出張講習のご依頼をいただいております。

そこで最近、参加される皆様に、「受講・受検される目的は何でしょうか?」という質問を

投げかけるようにしています。

 

そこで返って来る答えは何が一番多いと思われるでしょうか?

答えは順に、

1位:「長年はんだ付けをやってきたけど、本当に正しいのか?・・とずっと疑問に思っていた。

だから、本当の正しいはんだ付けが知りたい。」

2位:「今まで、ほとんどはんだ付けをやったことがない。しかし、今度はんだ付けが必要になった。」

あるいは「管理職として指導する必要が出てきた」

3位:客先から要求されて、あるいはISO9001で「はんだ付けの資格が必要になった。」

 

です。

いかがでしょう? 共通点はないでしょうか?

 

※11月の幕張(高度ポリテクセンター)と、12月の品川(東京都立城南職業能力開発センター)での

公開講習会、検定の開催が決まりましたのでお知らせいたします。

2018年11月15日、16日 幕張(高度ポリテク)実技講習・検定

2018年12月20日、21日 東京都立城南職業能力開発センター

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP