お客様の声のご紹介 ー愛知会場(名古屋市西区)
愛知県名古屋市西区の愛知県職業訓練会館にて
2025年8月に1級~3級はんだ付け講習を開催いたしました。
受講された計15名の皆様からのアンケート結果をご報告いたします。
■はんだ付け講習 満足度 (15名中)
とても満足した | 8名 | 53% |
満足した | 7名 | 47% |
ふつう | 0名 | 0% |
あまり満足していない | 0名 | 0% |
無回答 | 0名 | 0% |
15名のうち、初心者 9名(自己申告)
■級別受講比率
1級 | 3名 |
2級 | 6名 |
3級 | 6名 |
■普段はんだ付けをしている対象物について(複数回答可)15名中

■受講しようと思った理由について(複数回答可)
15名中、多かった回答
- 9名 はんだ付けの基礎を学びたかったから
- 4名 取引先への教育充実度のアピール
- 3名 自社製品の良品・不良品の判定をするため
- 3名 はんだ付けの指導をするため
の回答がございました。
■はんだ付け講習 受講者のお声
★とても満足した に〇を付けてくださった理由や感想
・悪い部分を説明してもらいながら直せたため。
・分かりやすかった。
・やり方だけでなく、その理由までの説明があったため。
・はんだ付けの出来について常に確認でき、よくない点について詳しい説明があった。
・実際にはんだ付けの良し悪しを、その場で見てもらえることで修正や自己判断のみで
やっていた部分を、第三者目線で判断してもらえてありがたいです。
★満足した に〇を付けてくださった理由や感想
・はんだ付け方法を理解できた。
・0.6mmと0.8mmの糸はんだの支給してもらう量を少し増やしてほしい。
→追加の糸はんだが必要な時はお渡しさせていただきます。
お気軽にお声がけください。
・非常に良く、特に実作業の指導が分かりやすかったです。
・リード線同士のはんだ付け(の説明)があれば良かった。
→講習に無い内容への質問にも、口頭ではありますがお答えさせていただきます。
・はんだごてをさわったのは今日で2回目でしたので、スムーズにできない部分もありましたが、
今後自分でもはんだゴテを購入して試してみたいと思います。
※事務局より
改善を希望される事や、満足頂けなかった点について
忌憚無きお声をお寄せ頂けますと幸いです。
事務局で確認し、現行の運営方法を見直したり、改善したり、
またなぜその方法で行っているか等ご説明させて頂きたく所存です。
現在予定しているはんだ付け講習・検定はこちら!
講習・検定カレンダー