NPO 日本はんだ付け協会 > eラーニング (はんだ付けの基礎知識講習) の詳細

eラーニング (はんだ付けの基礎知識講習)の詳細について

はんだ付けの基礎知識を自宅や学校、自社や通勤途中でも手軽に学べます。
(スマホやタブレット、パソコンがあれば、お一人様で学べます)

※注意
電子機器組立て 2級 実技試験 合格対策講習にお申し込みいただくと、
先にeラーニング(はんだ付けの基礎知識講座)を受講するためのメールをお送りいたします。
eラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)

このeラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)は、自動車の運転免許の教習に例えると、最初の「学科」に相当します。
交通ルールや、自動車のことを知らずに、いきなり路上に出ると危険なように、はんだ付け技術でも「基礎知識」を知らずに、いきなりはんだ付けを行なうことは危険です(不良やクレームの原因となる)。
必ず、基礎を学んでから実技に取り組んでください。

eラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)の内容

  • 1はんだ付けの基礎知識講座 はじめに
  • 2はんだ付け接合について
  • 3コテ先の選び方
  • 4フラックスについて
  • 5はんだの仕上がり状態
  • 6コテ先の掃除について その他補足事項
  • 7鉛フリーはんだの基礎知識 前編
  • 8鉛フリーはんだの基礎知識(作業改善について)後編

受講申し込みについて

※電子機器組立て2級 実技試験 合格対策講習を受講申し込みすると、eラーニングが付いてきます
※いずれも視聴期限は2か月間です

※Uishare というプラットフォームを利用しております

実技講習のお申し込みはこちら »

理解度の確認が出来ます。

eラーニングには、チャプターごとに小テストが設けられており、小テストが正解率90%以上でないと次のチャプターへ進めません。

eラーニング小テストの例

eラーニング全ての受講と、小テストに合格すると修了証が発行されます。
管理者の方は、受講生に修了証を提出してもらうことで、進捗を管理することが出来ます。

eラーニング合格証の例

修了証の例(PDFファイルで発行します)

eラーニングの画面の例

eラーニングの画面の例
動画とナレーションではんだ付けの正しい基礎知識をわかりやすく解説します。

eラーニングの画面の例2
忙しい方には、1.2~2倍速で再生が可能

情報環境及びリテラシーの条件

このように、eラーニングの活用や電子メールによる連絡を行いますので、受講は、自宅・職場でのいずれかで、パソコン・インターネットを利用できる方に限られますので、ご注意ください。

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP