NPO 日本はんだ付け協会 > 注:2017年11月より eラーニングを導入します

注:2017年11月より eラーニングを導入します

お知らせ:2017年11月より、はんだ付け講習の内容が変わります。

※基礎知識講習にeラーニングを導入し、講習会は実技講習のみとなります

 

講習会にお申し込みいただいた方には、事前に「eラーニング」による

はんだ付けの基礎知識講習(約90分)(1,2,3級共通)を受講していただき、

スマホやタブレット、パソコンを使って先に基礎知識を学んでいただきます。

※実技講習の前に、必ず受講していただきます。

先に基礎知識を身に付けておかないと、実技を学んでも理解できないからです。

eラーニングの詳細はこちら

基礎知識講習の内容
レクチャー1:はんだ付けの基礎知識講座 はじめに
レクチャー2:はんだ付け接合について
レクチャー3:コテ先の選び方
レクチャー4:フラックスについて
レクチャー5:はんだの仕上がり状態
レクチャー6:コテ先の掃除について その他補足事項
レクチャー7:鉛フリーはんだの基礎知識 前編
レクチャー8:鉛フリーはんだの基礎知識 後編

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP