NPO 日本はんだ付け協会 > 世界へ向けて発信!“ものつくり日本”の技術を伝える 日本初の“はんだ付けeラーニング”「e-Soldering」を開発

世界へ向けて発信!“ものつくり日本”の技術を伝える 日本初の“はんだ付け

・海外に進出する製造業のために、スマートフォンやタブレット端末、パソコンで効果的
にはんだ付けを学ぶことの出来る教材(英語版)を公開しました。

・「e-Soldering」(イーソルダリング)は、ebookと動画で解説するデジタルブックです。
(オンライン版とダウンロード版あり)

esoldering

 

 

 

 

NPO法人 日本はんだ付け協会(所在地:滋賀県東近江市 理事長:野瀬 昌治、以下、日本はんだ付け協会)は、海外に進出する製造業のために、スマートフォンやタブレット端末、パソコンで、効果的にはんだ付けを学ぶことの出来る、日本初の“はんだ付けeラーニング” 「e-Soldering」(イーソルダリング)を開発いたしました。
9月19日(水)より、専用サイトhttp://soldering.jp/ で販売を開始します。

これは、海外に進出する企業が増加する中、現地でのはんだ付け教育に悩む企業から
英語版のはんだ付け教育教材を求める声が多く寄せられていたため開発したものです。

日本はんだ付け協会は従来、国内の需要に対しては、DVDや書籍などの教材によって
カバーしてきましたが、ものつくりの拠点を海外へ移しつつある企業に対しては、海外での需要に対して、輸送や決済システムの問題から、効果的にはんだ付け教育教材を提供することができずにいました。

そこで、このたびカナダのDEC Publishingの技術協力を得て、全世界で決済可能なPaypal(ペイパル)を利用したオンラインでの”eラーニングプログラム”を開発し、英語版でのはんだ付け講座を安価に有料配信することを可能にしました。

「e-Soldering」は専用の販売サイトでサンプル版もダウンロード可能です。また、このサイトでは、WEB版の無料はんだ付け講座(英語版)も公開中です。
・「e-Soldering」は専用の販売サイト   http://soldering.jp/

「e-Soldering」はパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末でも視聴することが可能なため、新興国でのeラーニングにも対応可能です。

■「e-Soldering」(イーソルダリング)の仕様
・商品名:「e-Soldering」(イーソルダリング)
・発売日:2012年9月19日
・価格:$19.95 ※約1700円相当(9月19日現在)
・言語:英語 ※当初は英語からスタートし、今後徐々に言語を追加する予定です。
・内容(特徴)1.パソコンだけでなく、スマートフォン(iphone)やタブレット端末で
も視聴することが可能
2.Paypal決済を利用しており、全世界から購入可能
3.eBookの体裁を採用しており、文中の写真をクリックすると、
動画とナレーションで解説
4.はんだ付け作業に必要な基礎知識を効果的に学ぶことが可能
・システム開発:DEC Publishing (英語教育教材などの開発)
http://www.decpublishing.com/index.html
・製造・販売:株式会社ノセ精機 URL    http://www.noseseiki.com/

【本件に関するお問い合わせ先】
■名 称  特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会   野瀬 昌治
■TEL    0749-20-2306   ■FAX    0749-46-1133
■Email   sp@handa-npo.com

【NPO法人概要】
■名 称  特定非営利活動法人 日本はんだ付け協会
■代表者  理事長 野瀬 昌治
■設 立  2009年10月27日
■所在地  〒527-0174 滋賀県東近江市大萩町271番地
■TEL    0749-20-2306
■FAX    0749-46-1133
■URL    http://www.handa-npo.com/
■Email   sp@handa-npo.com
■事業内容  はんだ付けの教育教材の開発、販売
はんだ付けに関する情報発信
「はんだ付け検定」の企画運営

記事検索

よくある質問検索

はんだ付けアートはんだ付け検定 認定者在籍マークは、はんだ付け検定合格者が在籍しており、はんだ付け作業に従事していることを当協会が認定したことを示すマークです。


TOP